エヤコンの掃除
私の乗っている車を含めまだまだエヤコンにはフィルターが設置されていないのが実情です。
(やっと最近装着車が増えてきましたが)。そのためにエヤコンの冷却フィン(エバポレーター)に
多量のホコリが蓄積して、それが原因で悪臭を発する場合が多いそうです。そうなる前にということ
で本格的に掃除をやってみました。
![]() |
今回購入したのは家庭用のエヤコン清浄スプレ ーです。缶には配水管付きタイプのみに使用でき ますと書いてあります。またカーエヤコンには使用 できないと書いてありましたが、今回直接冷却フィン にスプレーする方法を教えてもらったために挑戦して みました。 もし真似て作業する場合は、自己責任でやってくだ さい。いかなる損害を受けた場合も補償はしかねます のでご了承ください。 また、この方法に関してはAM(オートメカニック)に以前 載ったことがあるらしいです。 |
![]() |
最初にグローブボックスを外します。爪をおらないよう 注意して左の写真のようにします。 グローブボックスは2本のねじで止まっているだけなの で、そのねじも外します。(外さなくても作業はできます が作業性を考えてはずしました) 矢印の部分が温度制御用のセンサーです。 |
![]() |
上部写真で紹介したセンサーを外します。 ねじ止めで固定されているだけなので、そのねじを はずしてセンサーをとりだします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
センサーを外すと左上の写真のとおり直接冷却フィン を目視できるようになります。 スプレー缶を振って、センサーの穴から均等にスプレー をします。 その後約10分くらい放置して取り外した手順の逆の 要領で戻せば完成です。 左の写真のとおり、エンジンルーム内のドレンを経由 してかなりの量の排水が流れでます。 |
![]() |
途中で気がついてドレンにビニール袋を設置して 汚れ具合を写真を撮ろうと思ったのですが、かなり 排水が出たあとだったので写真ではあまり汚れて いませんが、実際のところは結構汚れていました。 これからはエヤコンがフル稼動する時期。 みなさんもやってみてはどうでしょうか? 所要時間は約20分です。 |