本来タコメーター付きのパネルに交換する方法を載せたかったのですが、
写真がうまく取れていなかったので、今回の企画に変更いたしました。
パネルの外し方は同じなので,手順の参考になると思います。
![]() |
メーターパネルのカバーを最初に外します。
ねじは上部2ヵ所、見えるところにあるので すぐに分かるとおもいます。 |
![]() |
次に、ステアリングカバーを外す準備をし
ます。取らなくても上記のパネルのカバー を外せそうでしたが、キズを付けない為に もあえて外すことにしました。 ねじは全部で3ヶ所、これも簡単に外す ことができます。 |
![]() |
ねじを外したステアリングカバーを外します。
はめこみ式なので、上下に引っ張ると、 とれます。あとは手前に引き出すだけです。
|
![]() |
次に最初にねじを外したパネルカバーを
とります。パネルを取ると、メーターパネル が左右2ヶ所ずつのねじで止まっているのが わかります。そのねじを取り外します。 |
![]() |
手前にパネルを引くと外れます。隙間から、
慎重に引き抜きます。昔のメーターと異なり 配線は、はめこみ式なので簡単に作業が できます。
|
![]() |
先写真の青いカバーがついているのがイルミネ
ーションの電球です。ひねりと外すことができ ます。下部2ヶ所はポジション球(5W)を付ける ことができましたが、上部の小さいカバーの球 は3W球で、今回は見つけることが出来ません でした。現在探しているところです。 |
![]() |
現状は先の写真の通りです。タコメーターの
6千から8千のあたりに3W球がついているので 白いままです。同じくガソリン計、温度計の所も 同じです。今後電球が見つかり次第、交換する よていです。 |